(4/4)カフェテリアリニューアル(プレオープンのお知らせ)

4月4日(木)、

ついにカフェ(東北公益文科大学カフェテリア)がリニューアルを果たし、プレオープンする。

本日(4月3日)に、試食会が開催されるという情報を嗅ぎ付け、特派員を派遣した。

数枚の写真撮影に成功した。以下の写真がそれである。

いずれも旨そうである。

またメニューは、以下のとおり。「無添加、化学調味料不使用で、地元・国産食材にこだわります」とのこと。

カフェテリアメニュー

「学生」と「一般」は、価格が異なる。
一般の人にもお安く、学生の人にはもっとお安くということかっ。

なお、プレオープン期間の4月4日(木)~5月2日(木)は、営業時間 11:00-14:00で、
5月7日(火)からは、営業時間が11:00-19:00となる。土日も営業(祝日は定休)。

「食券販売機」が導入されていると聞くだけで、昔の東北公益文科大学カフェテリアを知っている者としては、ドキドキしますな。

さあ、カフェテリアへレッツゴ~。

カフェテリア改修工事だって。

東北公益文科大学酒田キャンパスの食堂、カフェテリア改修工事だそうです。

良く分からなかったので、話を聞いてみたところ、この春、カフェテリアがリニューアルするから、現行の営業は、9日で終了するんだそうだ。

4月以降のカフェテリアの営業については、情報が無いため、分からないが、もしかしたら、食べられないメニューが出てくるかもしれない。そうなる前に、思う存分、食べておくことをお勧めします。

自分も、学生時代かなりお世話になったので、食べ&挨拶に行ってこようかな。

そして、春からのカフェテリアがちょっと楽しみだ。

130306_1255

カフェテリア厨房改修について

以下の期間厨房の改修工事を行います

3月10日(日)~
3月31日(日)まで

期間内は食事の提供が出来なくなります
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願いします。
なお、フロアスペースは通常どおりご利用いただけます。

東北公益文科大学事務局 総務課

ケニア報告会in山形市開催★

2月17日(日)13:30~15:30
十日町オフィスにて、松原峻くんケニアから無事帰ってきたね報告会をします。
報告会と言ってもざっくばらんな会なので、同窓会のように集まりましょー

参加費はもちろんなし!
持ち物は懐かしい顔とマイカップやタンブラーなど(懐かしのオフィスコーヒーあり★)

みんな集まれー!

【開催報告】フォーラム21松原峻さん講演会

1月12日(土)公益教養プログラムFORUM21「ケニアと共に生きる~青年海外協力隊を通して感じた、日本とケニア~」を開催(共催)しました(主催:東北公益文科大学地域共創センター)。

講師は東北公益文科大学3期生で、本会役員の松原峻さんです。

松原さんは、平成23年1月から平成24年12月までの2年間、青年海外協力隊員としてケニア共和国のキスム国立技術専門学校に勤務。主にデータベースマネジメントシステムの講義を担当され、つい先日、日本に戻ってきたばかり。講演では、大自然で撮影された動物や、ビルの立ち並ぶ大都会、現地ならではの食べ物など、様々な写真や動画を使い、ケニアの生活、教育、文化をご紹介くださいました。

講演後には、会場外にて、Tシャツ等の販売と、ケニアのコーヒー・紅茶・ナッツの喫茶店を開きました。
売り上げは全額、ケニアの子どもたちの奨学金:Kenya Students’ Educational Scholarship(KESTES)に充てさせていただきます。

講演後の松原さんのコメントをご紹介します

一昨日、何とか無事に講演会が終わりました。
遅くなりましたが、天候が悪い中ご来場下さった皆様、準備や当日の運営を手伝って下さった皆様、本当に心から御礼を申し上げます。

なお、講演後に実施したKESTESのTシャツ・ポロシャツ、またコーヒー販売等の売り上げは51,300円となりました。
頂きましたお金は、ケニアの奨学生の子どもたちのために大切に使わせていただきます。

【関連リンク】
【大学Webページ】2013.01.18 平成22年度第3次青年海外協力隊員として活躍した本学卒業生(松原峻さん:3期)が酒田市を表敬訪問しました
【大学Webページ】2013.01.12 公益教養プログラムFORUM21「ケニアと共に生きる~青年海外協力隊を通して感じた、日本とケニア~」の開催
(2013-1-12)【松原峻氏講演会】「ケニアと共に生きる」開催