先輩の活躍コーナー 発見!

ちょっと用事があって、新世紀館2階へ。(カフェのある建物は、新世紀館っていうの知ってました?)

何気なく、エレベーターの隣にある「進路資料コーナー」へ。

そこに、「先輩の活躍コーナー」がありました。

新聞記事で見つけた先輩の活躍を紹介しているコーナーで、キャリア開発センターの皆様が管理されているとのこと。

卒業生の活躍を新聞で見つけては、目を細めているに、違いないです。


「先輩の活躍コーナー」は、進路資料室に入ってすぐ左側にありました。

進路資料室には、多くの企業や大学院の資料が設置されています。


「進路資料室」知ってます?開学当初は、カフェ2階の喫煙場所だったところですよ。

公益大オープン講義ウィークに参加してきました。

公益大オープン講義ウィークに参加してきました。

久しぶりの講義、緊張です。

■公益大オープン講義ウィークとは?

【大学Web】大学の授業を見学できる「公益大オープン講義ウィーク」を実施します

(東北公益文科大学公益学部)
期間内に開講している講義を、高校生、地域の方に公開します。公益大の学びを直に見て聴いて、大学を身近に感じていただければと思います。

■ 日程
2012年7月9日(月)~7月13日(金) 09:00~19:30(受付08:30~)

■ 会場
東北公益文科大学酒田キャンパス(酒田市飯森山3-5-1)

まずは事務局に行き、「参観カード」に、住所などを記入。参観証、地図と時間割を受け取ります。

あとは、参観証を首から提げ、自由に講義を聴くことができます。

7月11日(水)に行われた「キャリア入門」にお邪魔しました。

キャリア入門は、東北公益文科大学の就職支援の核、キャリア科目の1つで、1年生が履修します(必修ではないが、かなりの人数が受講)。

キャリア入門:大学生活を実りあるものにするために、これからの自分の行き方を模索します。(2013年パンフレットより)

今回は、高橋英彦名誉教授と、上野隆一後援会長、2人による講義で、心の奥深くに、突き刺さり、やる気を呼び覚まされるような、素晴らしい内容でした。

キャリア入門の行われた103教室を後にし、キャンパス内をうろうろ。
たまには、こういうのも良いですね。

カフェテリアで昼食を(日替プレート)

芳賀@大学院事務室です。

久しぶりに、カフェテリア(通称:カフェ)で、昼食を食べてきました。日替プレートを頼んでみました。

日替わりプレートについては、以前このブログでも紹介していました。

ご飯(中)がやけに多く感じた…。おなかいっぱい。年のせいでしょうかぁ。。

カフェテリアは、学生たちで大賑わいでした。
今週末には、オープンキャンパスがあるので、また、にぎわうでしょうねぇ。
(高校生全員と高校生の保護者の方は、ランチチケットプレゼント)

【大学Web】7月14日(土)・15日(日)夏のオープンキャンパス開催

日替プレートも良いですが、「公益大スペシャル」も良いですよ。

2012 Welcome Partyが開催されました。

2012 Welcome Partyの写真が届きましたので、ご紹介いたします。

(2012 Welcome Partyは、2012年4月12日に行われました。ご報告が遅れ申し訳ございません。)

今年は、体育会・文化会が中心となって、クラブサークルの勧誘活動の一環として行われたようです。

カフェテリア2階では、各クラブ・サークルの先輩たちが、ガイダンスのようにブースを設け、熱心に声をかける姿がみられました。

なお東北公益文科大学同窓会(公翔会)からは、助成金をお渡ししています。会場を飾る装飾品や飲食代として利用されました。

今年は体育会・文化会が中心となって開催したのですが、この2団体あらゆるところで活躍してもらっています。基本的な活動は、体育系、文化系それぞれ所属している団体の統括です。体育館、グランドの利用を割り振ったり、様々な場面で各団体を集めて説明会等を行っています。他にも、ソフトボール大会や春の大発表会など各イベントの企画、運営なども行っています。




例年以上にクラブ・サークル勧誘に力を入れていました。クラブ・サークル勧誘ブースにはたくさんの新入生が参加していてとてもにぎやかな様子でした。