★2010年度公翔祭★

どうも。6期卒田澤です。


ホームカミングデーと同時開催で、めでたく10回目の公翔祭が10月23、24日に開催されました!!


今回の実行委員長は4年生の進藤貴則くん。


この彼なのですが、なんと!今回で2回目の実行委員長なのです。


公翔祭10年の歴史の中でも実行委員長を2回経験したのは彼だけなのではないのでしょうか。


そんなところで今回の公翔祭はホームカミングデー、公益大10周年式典、ウッドフェスティバル、オープンキャンパスなどが同じく開催されたおかげでお客様も例年より多かったような・・・


私、公翔祭2日間事務局待機してたのですが、たらふく色んなものを食べてたのですが、

毎年恒例らしいのですが、W-indの会の『チヂミ』ウマカッター、ニンニク臭が激しいですがそれも気にならないほどおいしい!


私の同級生たちがやっていた(あれ?笑)神人(かみんちゅ)の『醤油味の芋煮』も無難にうまかったです。


一番おどろいたのがバド部の『わたあめ』!!なんか、飴玉を入れてるらしく、例えばりんご飴をいれるとりんご味のわたあめに!といったような感じで、ホントに今まで食べたわたあめの中で一番うまかった!!


そして、なにより同窓生が出した『厚切りベーコン』『ジャークチキン』!!

もービール飲みたくなったよね笑

今回の公翔祭に限らず、模擬店でみなさんの一番のお気に入りはなんでしたか?

↓これが例のチヂミです↓

こういった野外イベントって天気によって成功するかどうかが左右されるので、ホントに両日晴れてよかったー


学生が頑張ってるのを見ると自分も学生時代に戻りたくなってしまった田澤でした。

総会・懇親会は、リッチ&ガーデンさまさまでした。

どうも。はがです。

総会・懇親会お疲れ様でした。

たくさんの人に来てもらって、成功だったんじゃないかなー。と思います。

新副会長の柴田さんが言ってたけど、1期から6期まで同窓生全学年が来てたそうです。

なんてすばらしい。5期生は、ひとりだけだったらしいが。。。来年以降に期待だなぁ。

「ふきのとう」の食事は、おいしかったし、最後に事前に予定していなかった記念撮影までさせてもらい、ホテルと大学間のバスを出してくれたので、移動も楽々だった。

本当にホテルリッチ&ガーデンさんさまさまでした。ありがとうございました。

て、すっかり懇親会も終わり、バスで大学に帰ったら、そこにホテルリッチ&ガーデンの園部さん(3期生)がいた!どうやら、カフェテリアで行った10周年記念式典懇親会の対応で、今の今まで仕事だったらしい。公翔祭があったから、学生バイトがほとんどいなくて、大変だったのだとか。本当にお疲れ様でした。


(あまりにもかわいそうだから、記念写真に加えておきました。門脇さんの後ろ!)

懇親会集合写真

平成22年10月23日(土)の公翔会総会・懇親会ご出席の皆様へ

総会・懇親会お疲れ様でした。懇親会の集合写真をアップしておきます。

その他、様子についてのレポートは、後日。

↑写真の上で右クリックして、「リンク先を保存する」を選ぶと大きな画像がダウンロードできます。

今週末はSAKAFESの日!!


今週末の10/16,17に酒田どんしゃん祭りがあり、そのメインイベントとして今年で6回目を迎えるSAKATA MUSIC FESTIVALが開催されます!!

16日には本学出身者であるでこぽん2、本学のサークルであるまごペル、よさこいが出演!!


17日にゲストとして、

東京出身の『・・』さん(公式HP:http://nikoten.web.fc2.com/

鶴岡出身『赤川れいか』さん(公式HP:http://akagawareika.web.fc2.com/

が出演いたします!!


ちなみに『・・』←これニコテンって読むらしいです。


私個人的におすすめのアーティストさんが

17日に出演する

新牧 稜さん(公式HP:http://www.ryo-aramaki.net/

去年まで『鮭』という名前で出演されてて、今年で3回目の主演になるのですが、さかのぼること2年前・・・

私、庄内もっけだフェスティバル(http://www.mokkefes.com/)を見に行ってそこに出ていた鮭さんの歌を聞いて感動!!

すぐさま連絡先を聞き、出演交渉(その当時私もサカフェス実行委員でして・・・)しサカフェスに出演してもらったという経緯があり、すごく思い入れの強いアーティストさんなんです。

・・・すいません。いつの間にか個人的な話になってしまいましたが、今週、来週は酒田が熱いです!!やけどしそうなくらい熱い酒田にぜひ遠方に住んでいる方も足を運んでいただければと思います。

SAKAFES公式HP:(http://www.sakafes.net/

SAKAFES2010ブログ:(http://blog.goo.ne.jp/sakafes10)

以上、SAKAFES行こうとしてるけど、一緒に行く友達がいなくて困っている田澤でした。