【集合写真】公翔会総会・懇親会

平成23年10月22日(土)の公翔会総会・懇親会ご出席の皆様へ

総会・懇親会お疲れ様でした。懇親会の集合写真をアップしておきます。

その他、様子についてのレポートは、後日。

↓写真の上で右クリックして、「リンク先を保存する」を選ぶと大きな画像がダウンロードできます。

卒業式・終了式が開催されたこともあり、とことん飲んでいる人が多かったんじゃないかな?
楽しかったね。また集まろう。

フォトコンテスト開催♪(10/21金-23日)

公益大の10周年本部より、フォトコンテストの案内がありましたので、ご紹介します。


公翔祭フォトコンテスト チラシ(PDF)

公益大の10周年本部では「公翔祭フォトコンテスト」を開催します。
同窓生の皆さん、公翔祭、卒業式、同窓会の模様をどしどしご応募ください!!

グランプリには5千円相当の副賞あり。準グランプリ、特別賞 (例・ユーモア賞、ベストスマイル賞など)も用意しています。
カメラ付き携帯からの応募も可、応募締切は11/7(月)です。
受賞作品は11月中に公益大HP上で発表します。奮ってご応募くださいcamera.gifshine.gifcamera.gifshine.gif

  • 名称:公翔祭フォトコンテスト
  • 応募資格:どなたでも応募可
  • 撮影日:2011年10月21日(金)~23日(日)(3日間限定)
  • 撮影テーマ:公翔祭(準備風景も可)、卒業式、同窓会とイベント目白押しの3日間。
  • この期間中に撮影した写真で、キャンパスまたは学生・同窓生 など公益大に関する写真であること。

  • 応募方法
    • 写真データをメールに添付し、下記1~8の 応募必要事項を添えて10th(アットマーク)koeki-u.ac.jp「10 周年フォトコン係」までご応募ください。
    • 11/7(月)必着
    • 一人3点まで応募可
    • フィルムカメラでの撮影は、はがきサイズにプリントして「東北公益文科大学10周年フォトコン係」へ郵送またはご持参ください。応募作品は返却できません。
  • 応募必要事項:1.作品タイトル 2.作品説明(50字程度) 3.撮影日 4.撮影場所 5.氏名(学生は学籍番号) 6.年齢 7.住所 8.電話番号

【著作権】

  1. 応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。
  2. 人物を主題にした 作品の場合は、被写体本人から了解 を得てください。
  3. 主催者は、応募作品を、公益 大HPやパンフレットなどの広報活動等に無償で使用する権利を有します。

使用にあたっては、撮影者の氏名表示 について主催者が決定した方法で行います。

公翔祭企画紹介!!第三弾!! 

福幸市(10/22,23)と、復興支援シンポジウムin公翔祭(10/21)のご紹介です。

第3回「さかた×ふくしま」福幸市

公翔祭の中で、第3回「さかた×ふくしま」福幸市 が、開催されます。

地元酒田と、福島から、魅力的な店舗が出展!


第3回福幸市ちらし(PDF)

これは楽しみです。詳細は、ちらし(PDF)をご覧ください。

第3回「さかた×ふくしま」福幸市

日時:2011年10月22日(土)10:00~17:00 23日(日)10:00~16:00

場所:東北公益文科大学酒田キャンパス

復興支援シンポジウムin公翔祭 「東北は負けない」

また、福幸市に先立ち、前日の21日(金)に、「復興支援シンポジウム」が開催されるそうです。公益大生も報告するとのこと。こちらもぜひご参加ください。

復興支援シンポジウム(PDF)

復興支援シンポジウムin公翔祭 「東北は負けない」

日時:2011年10月21日(金)18:30~20:30

場所:東北公益文科大学酒田キャンパス 中研修室1

※中研修室1は、「公益ホール」の1階です。

公翔祭企画紹介!!第二弾!!

さて、少し間隔があいてしまいましたが、公翔祭の企画紹介第二弾ということで、今回は

『庄内No1決定戦』

確か、7回目の公翔祭で、初めてこの企画をやってたかと思うので、今年で4年連続の企画になりますよね。
気がつけば公翔祭で定番の企画になっているようです。

今回は、
・体力×我慢部門
・食×運部門
・芸術×耳部門
・知識部門

の4部門にわかれて行われるようで、ぜひ同窓生のみなさんも自分の自信がある部門で参加してみてはいかがでしょうか。

あるかないかわからないですが、第三弾乞うご期待!!