【酒田市】救援物資の受け入れ開始

酒田市が、救援物資の受け入れをはじめています。

東北地方太平洋沖地震被災地への救援物資の受け入れ

 

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」は、広い地域に渡って甚大な被害をもたらし、被災地ではいまなお多くの皆さんが、物資不足の中、厳しい避難生活を送られています。

このような状況を受け、酒田市では被災された方々を支援するため、市民の皆さまからの救援物資を取りまとめ、被災地に届けることといたしました。

被災地からの要望を受け開始するものです(酒田市広報号外発行時では救援物資の受け付けを控えていました)。

救援物資の受付日時
3月16日(水)~午前10時~午後4時(当分の間、土曜、日曜日、祝日も受付します。)

受付場所 酒田市体育館(入船町3-20)   (注)国体記念体育館ではありません

なお救援物資は何でも良いわけではなく、受付可能物資として指定されているもの、かつ新品のものです。受付可能物資については、被災地の要望によって追加、変更があるそうです。かならず酒田市のWebページを確認してください。

公益大の中でも、先生方救援物資を集める動きがあります。全国で物流が滞っている今、一人ひとりが、できる範囲の行動を起こすことが大切だと感じています。

【中止】平成22年度 東北公益文科大学 卒業式・大学院修了式

同窓生の皆様

平成22年度 東北公益文科大学 卒業式・大学院修了式は、中止となりました。(参照:大学Webページ
その際に実施を予定しておりました、同窓会から大学への寄付金の授与式ならびに、同窓会入会式についても中止とさせていただきます。

寄付金の授与ならびに、同窓会入会等については、追ってWebページ上でご報告いたします。

 

ガソリンスタンドの多くが営業できていない、物流や交通が十分復旧されていない現状において、中止の決定は致し方ないと思います。

 

重ねて、同窓生の安否について、情報をお待ちしております。ご協力をお願いいたします。また在学生の安否情報については、安否確認状況(公益大Webページ)をご覧頂、ご連絡をお願いします。

<同窓生のみなさんへ>安否確認

このたびの東北関東大震災の発生に伴い、主に被災された地域にお住まいの東北公益文科大学同窓生の安否確認をしております。
ご本人だけでなく、お知り合いの方からでも構いません。(その旨と、入力された方のお名前をメッセージ欄にご記入ください。)
このページをご覧になった方は、以下のフォームよりご連絡をお願いします。(携帯からもアクセスできます。)
メールの場合は、kizuna@koshokai.org にお送りください。
※ご連絡ありがとうございます。こちらから連絡させていただく際は、公益大のアドレスからお送りします。koeki-u.ac.jpからのメールを受け取ることができるように、ドメイン制限の設定変更をお願いします。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

創立10周年事業 寄附募集について

公益大同窓会事務局 金野です。

年末、本日が仕事納めという方も多いのでは??皆様どんな新年を迎えるのでしょうか。

さて、同窓会では、公益大の10周年事業である「給付型奨学金基金創設のための寄附のお願い」を送付させていただきました。

この基金によって、返済義務のない給付型奨学金を受けられる学生を増やし、修学意欲があるも金銭的に断念せざるを得ない、といった高校生、学生に役立ててもらいたい、というもの。

公益大では、給付型奨学生を平成21年度より募集しております。

個人は1,000円から受け付けております。同窓会の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

詳細は本学HPにも掲載しています。

公益大HP創立10周年記念事業寄附について http://www.koeki-u.ac.jp/general/l003001800151.html

また、創立10周年記念式典等の様子はこちら http://www.koeki-u.ac.jp/general/l003001800215.html