第2回戦は、5月28日(土)強豪・東日本国際大学を相手に行われました。
結果は、、、
東日本国際大学との対戦は1-4で惜敗しました。
詳細→http://www.mtu-bbl.jp/2011/60ketteisen.html
昨年度の全日本大学野球選手権大会出場校相手に、善戦したようですが残念です。今後も秋季リーグ戦等が予定されております。
試合情報について、またみなさまにお知らせいたしますので、
ご声援よろしくお願いいたします。
第2回戦は、5月28日(土)強豪・東日本国際大学を相手に行われました。
結果は、、、
東日本国際大学との対戦は1-4で惜敗しました。
詳細→http://www.mtu-bbl.jp/2011/60ketteisen.html
昨年度の全日本大学野球選手権大会出場校相手に、善戦したようですが残念です。今後も秋季リーグ戦等が予定されております。
試合情報について、またみなさまにお知らせいたしますので、
ご声援よろしくお願いいたします。
昨年度に1部リーグ昇格を果たし、大いに盛り上げてくれた公益大硬式野球部ですが、今回、震災の影響で、春季リーグ戦が中止となった代わりに、全日本大学野球選手権大会への切符をかけた代表決定戦がおこなわれています。3連勝すれば、なんと神宮です!!
5月21日(土)に、第1回戦 いわき明星大学戦が行われ、見事4-0で勝利。詳細→南東北大学野球連盟 全日本大学野球選手権大会代表決定戦
第2回戦は、5月28日(土)13:00~、強豪・東日本国際大学と対戦します。
29日(日)に決勝戦を迎えます。
開催場所は、楽天イーグルスグリーンパーク本宮(福島県本宮市)。
応援よろしくお願いします。応援コメントもお待ちしてます。
「がんばれ公益大ナイン!!」
東北公益文科大学の企画広報課より、案内が届きましたので、ご連絡いたします。
申込、詳細は、学部Webページ(イベント案内)を参照してください。
※鼎談「東北復権」は、黒田学長がコーディネーターとして県内外の著名な方々と鼎談を行うシリーズで、河北新報に大きく掲載された。過去の鼎談については、学部Webページでも見ることができる。
東北公益文科大学では創立10周年記念事業として、河北新報、東北経済産業局と共催で、鼎談「東北復権」を実施しております。今回は、「東日本大震災と東北経済 再生への視点」と題し、下記の5名の識者をお招きして特別シンポジウムを開催。行政、交通、産業、経済、報道、など様々な分野から東北の再生、新たな産業創造の道を探ります。
当日は、どなたでもご参加いただけます。お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
日 時: 2011年5月31日(火) 15:30 ~18:30【開場: 15:00~】会 場: ホテルメトロポリタン山形 4階「霞城」
(山形県山形市香澄町1丁目1番地1号)
パネリスト: 水野 和夫 氏(埼玉大学大学院客員教授)
増田 寛也 氏(株式会社野村総合研究所顧問)
見並 陽一 氏(東日本旅客鉄道株式会社常務取締役)
西山 圭太 氏(株式会社産業革新機構執行役員企画室長)
一力 雅彦 氏(株式会社河北新報社代表取締役社長)
テーマ: 東日本大震災と東北経済 再生への視点
主 催: 東北公益文科大学、河北新報社
共 催: 経済産業省東北経済産業局
後 援: 山形県、宮城県、酒田市、鶴岡市、仙台市
参加費: 無料
おひさしぶりでございます。6期生の田澤です。
大変遅くなりましたが、さる2月26日に行われた「春の大発表会」のレポートをお届けします。
当日の雰囲気を味わっていただくためにずらーっと写真をならべました。
出演は公益大サークルとして、W-indの会、まごペル、蒼嵐、バンド部、学外から、The Groovies,cocoroでした。
W-ind×よさこい、まごペル×よさこいといったようなコラボもあり、見所満載な会となりました。
田澤@20日は酒田まつり山車行列に参加します。