この間、酒田キャンパスをぶらぶらしているときに、「支援活動インフォメーション」という掲示板が事務局の近くに出ていたので、アップしてみます。
震災後の支援について、学生さん向けの情報がまとめられている掲示板のようです。ボランティア活動を行うサークルや、「公益大平日ボランティア便(公益大Webページ)」のポスターもありました。
また授業を欠席して、ボランティア活動をする学生に対しての、各授業の対応について掲示されていました。
この間、酒田キャンパスをぶらぶらしているときに、「支援活動インフォメーション」という掲示板が事務局の近くに出ていたので、アップしてみます。
震災後の支援について、学生さん向けの情報がまとめられている掲示板のようです。ボランティア活動を行うサークルや、「公益大平日ボランティア便(公益大Webページ)」のポスターもありました。
また授業を欠席して、ボランティア活動をする学生に対しての、各授業の対応について掲示されていました。
公益大で開学から開講している「公益自由研究(※)」の発表会を今年(2011年度)から行うことになったそうです。卒業生の参加も歓迎!とのことでしたので、ご連絡します。(すでに終了した会もあります。すみません。)
後輩学生のモチベーションアップのためにも、参加されてはいかがでしょうか。(念のため、参加される場合は、一度先生にご連絡したほうがよいかもしれません。)
公益自由研究…2001年の開学からあった科目で、各先生について演習を行う。その先生が、3年次にゼミに入るまでの間、担任の役割を兼ねる。先生によって、研究テーマが大きく異なるが、多くは、フィールドワークとして地域に実際に行って聞き取りや調査を行う。2007年から1年前期の必修科目となる。2011年より合同発表会にて、研究結果を発表することとなった。
2010年シラバスと思い出を元に記入。
久しぶりに、公益大の酒田キャンパスをぶらぶらしてみました。
「ドミ対抗アイディア節電コンテスト」のチラシを発見。
これ、なんか、すごいね。
単なる節電競争だと、無理な節電から、熱中症やら、いろいろが心配なところですが、無理なくやる方法を追求するってのが、良いですね。
自分的には、若々しい、大学生らしい、(そして、ウィットに富んだ)アイディアがたくさん集まってくれると楽しそうだなぁ。と、思ったところ。
本当に、もしかしたら、公益大生ならではの世紀の新発見が生まれるかもね。
今後の発表に期待したい。
【外部リンク】
(公益大Webページ)公益大ドミ対抗アイデア節電コンテスト
(公益大Webページ)ドミ対抗アイデア節電コンテストの中間発表会
またまた、硬式野球部の情報をゲットしましたので、お伝えいたします。
本日(6月24日)より宮城県において、第6回東北地区大学野球選手権大会が開催されております。
東北地区3連盟(北東北・仙台六・南東北)1部18大学によるトーナメント戦です。本学野球部は、明日25日10:00~Kスタ宮城において仙台大学と対戦します(雨で順延になる可能性あり)。
ご声援よろしくお願いいたします。なお、Kスタ宮城には本学で広告看板も設置されておりますので、
もし応援に行かれた際はそちらにもご注目ください。大会日程(本来は23日から開催予定でしたが、昨日雨で順延したので1日ずれています。)
→http://www.sen6.jp/game/2011TOHOKU.gif参考(北東北大学野球連盟ホームページ:わりと更新がマメなようです)
http://kitatohoku-u.umineco.jp/
クリネックススタジアム宮城で試合ですか。すごいですねー。
なお、Kスタ宮城には本学で広告看板も設置されております
お、「こんなところで公益大に会いました」ですね。どなたか写真をお持ちのかたはいらっしゃいませんか?