公益自由研究合同発表会のお知らせ

公益大で開学から開講している「公益自由研究(※)」の発表会を今年(2011年度)から行うことになったそうです。卒業生の参加も歓迎!とのことでしたので、ご連絡します。(すでに終了した会もあります。すみません。)

後輩学生のモチベーションアップのためにも、参加されてはいかがでしょうか。(念のため、参加される場合は、一度先生にご連絡したほうがよいかもしれません。)

○スケジュール

7月16日(土)14:00~15:00 事務局前

遠山茂樹
「世界遺産」探訪
古山隆
レアメタルを知る

7月29日(金)4限 208教室

三原容子
ガイドブックに載っていない地域の歴史を探る
山越啓一郎
「地球環境問題」について、庄内を舞台に、庄内で考え、庄内から発信しよう

7月29日(金)14:40~17:00 202教室

杉山肇
多文化社会への道しるべ
和田明子
市町村合併・道州制

8月2日 (火)4限 206教室

照井孫久
福祉における「支援」について考える
武田真理子
私たちに身近な社会保障・社会福祉の調査研究-自分のテーマを見つけよう-
竹原幸太
現代の子ども問題を考える

8月4日(木)4限 中研修室2

小地沢将之
まちを記述する(まちづくりのプロフェッショナルになるための基礎演習)
一ノ瀬大輔
経済ニュースを理解する
山本裕樹
山形県の気象現象について学ぶ

8月4日(木)4限 202教室

出井信夫
自治体の行財政運営
安部由美子
パラグラフの仕組みを学ぶ

8月6日 (土)11:30~12:30 205教室

伊藤眞知子
子育て支援の現場に学ぶ
益子行弘
心理調査法入門

8月6日 (土)11:30~13:00 207教室

温井亨
歩く、読む、書く、撮る―都市と田園を読みとく-
半田結
セラピューティックなアートの可能性
渡辺暁雄
酒田の施設を(再)発見する

8月6日 (土)13:00~14:30 101教室

広瀬雄二
コンピュータを公益で埋めつくす
神田直弥
交通行動について考える

8月9日 (火)4限 211教室

尾身祐介
経営学を学ぶことで企業とは何かを知るとともに、企業・業界分析のための初歩的技能を身につけよう
内藤悟
身近な政府を考える
阿部公一
アメリカ大恐慌とニューディール政策~もしも社会保障が導入されなかったら~

8月9日 (火)4限 共同研究室A

呉尚浩
「いのち」を学ぶ-庄内地域の自然と人々に出会う
澤邉みさ子
バリアフリーについて考える
國眼眞理子
若者のキャリア形成をめぐる状況を考える

8月9日 (火)4限 207教室

平松緑
山形県花、最上紅花の健康へのよさを知る
呉衛峰
漢詩を読む
松山薫
地図で見る地域

(※)公益自由研究について追記(2011.7.29)

公益自由研究…2001年の開学からあった科目で、各先生について演習を行う。その先生が、3年次にゼミに入るまでの間、担任の役割を兼ねる。先生によって、研究テーマが大きく異なるが、多くは、フィールドワークとして地域に実際に行って聞き取りや調査を行う。2007年から1年前期の必修科目となる。2011年より合同発表会にて、研究結果を発表することとなった。

2010年シラバスと思い出を元に記入。

ドミ対抗アイディア節電コンテスト(すげー)

久しぶりに、公益大の酒田キャンパスをぶらぶらしてみました。

「ドミ対抗アイディア節電コンテスト」のチラシを発見。

これ、なんか、すごいね。

単なる節電競争だと、無理な節電から、熱中症やら、いろいろが心配なところですが、無理なくやる方法を追求するってのが、良いですね。

自分的には、若々しい、大学生らしい、(そして、ウィットに富んだ)アイディアがたくさん集まってくれると楽しそうだなぁ。と、思ったところ。

本当に、もしかしたら、公益大生ならではの世紀の新発見が生まれるかもね。

今後の発表に期待したい。

【外部リンク】
(公益大Webページ)公益大ドミ対抗アイデア節電コンテスト
(公益大Webページ)ドミ対抗アイデア節電コンテストの中間発表会

硬式野球部出場!(第6回東北地区大学野球選手権大会)

またまた、硬式野球部の情報をゲットしましたので、お伝えいたします。

本日(6月24日)より宮城県において、第6回東北地区大学野球選手権大会が開催されております。
東北地区3連盟(北東北・仙台六・南東北)1部18大学によるトーナメント戦です。

本学野球部は、明日25日10:00~Kスタ宮城において仙台大学と対戦します(雨で順延になる可能性あり)。
ご声援よろしくお願いいたします。

なお、Kスタ宮城には本学で広告看板も設置されておりますので、
もし応援に行かれた際はそちらにもご注目ください。

大会日程(本来は23日から開催予定でしたが、昨日雨で順延したので1日ずれています。)
http://www.sen6.jp/game/2011TOHOKU.gif

参考(北東北大学野球連盟ホームページ:わりと更新がマメなようです)
http://kitatohoku-u.umineco.jp/

トーナメント表
<仙台六大学野球連盟公式サイトより引用>

クリネックススタジアム宮城で試合ですか。すごいですねー。

なお、Kスタ宮城には本学で広告看板も設置されております

お、「こんなところで公益大に会いました」ですね。どなたか写真をお持ちのかたはいらっしゃいませんか?

こんなところで公益大に会いました(酒田市封筒)

“酒田市”から、とある書類が届きました。

何気なく届いた封筒の裏を見ると、、、

「おや?」

こんなところに公益大がっ

『公益の風になって新風を送り続けます』

「いいじゃないですかっ」

ちょっと調べてみると、10周年記念事業の一環として、平成22年8月から、実施されているとのコト。

(公益大Webページ)酒田市・鶴岡市のご協力による10周年記念事業