地(知)の拠点整備事業の一環として、地域の課題に取り組む「プロジェクト型応用演習」は今年度
18 科目が開講されますが、前期の成果として成果報告会を開催いたします。
詳細は以下のPDFをご参照ください。
同窓生のみなさんもぜひご参加ください。
地(知)の拠点整備事業の一環として、地域の課題に取り組む「プロジェクト型応用演習」は今年度
18 科目が開講されますが、前期の成果として成果報告会を開催いたします。
詳細は以下のPDFをご参照ください。
同窓生のみなさんもぜひご参加ください。
事務局田澤です。ずいぶん久しぶりの投稿となってしまいました。
さて、現在公益大では「強化指定部」として、「硬式野球部」、「女子サッカー部」、「男女バレーボール部(今年度から!!)」が現在活動しており、様々な場面で活躍しています!!
・硬式野球部
南東北大学野球連盟のリーグ戦に出場しており、昨年の秋季リーグでは優勝し、今年の春季リーグでは惜しくも2位という結果になりました。
期待の新入部員も加入し、今後のさらなる活躍に期待です!!
南東北大学野球連盟HP:http://www.mtu-bbl.jp/
・女子サッカー部
一昨年に山大と合同チームでインカレに出場し、昨年は惜しくもインカレ出場は逃しましたが、第11回全日本女子フットサル選手権大会東北大会に出場するなど今後の活躍に期待です。その他、モンテや庄内町でのサッカースクールに指導員として参加し地域に根付いた活動をしています。
ブログ:http://koekiwomensoccer.n-da.jp/
ツイッター:https://twitter.com/koekiwsoccer
・男女バレーボール部
今年から強化指定部となり、早くも結果を残しています。
リーグ戦に出場し、男子は4部、女子は3部で見事優勝を果たし、上位リーグ昇格を賭けてに臨んだ入れ替え戦にも、ストレートで見事勝利。男子は3部、女子は2部への昇格が決定しました!!
同窓生のみなさんもぜひ応援お願いします!!
「公益大十日町カフェプロジェクト」より、「仮設住宅の現在~被災地ボランティアに関わって~」の案内が届きましたので、ご案内いたします。
今回は、公益大5期で、日本キリスト教団 東北教区被災者支援センター・エマオ(仙台市)にて、仮設住宅で暮らす方の支援やボランティアコーディネーターとして活動中の高橋千沙子さんから、現在の仮設住宅の様子やボランティア活動を通して感じていることなどお話しいただきます。
どなたでも参加できます。詳細は、こちら(PDFファイル)をご覧ください。
「公益大十日町カフェプロジェクト」…東北公益文科大学の卒業生や大学院の修了生が中心となり、東北公益文科大学十日町オフィスにおいて、市民の方を含めた幅広い方とカフェスタイルで意見交換や情報交換を行う市民プロジェクトを実施している。今回で4回目。
「公益大十日町カフェプロジェクト」より、「たまには、大まじめに世界平和のこと―青年海外協力隊が見たモロッコの豊かさと貧しさ―」の案内が届きましたので、ご案内いたします。
今回は、公益大1期で、2012年9月から2014年9月まで、青年海外協力隊としてモロッコで活動された安部敦子さんを講師に、世界平和について一緒に考えます。
どなたでも参加できます。詳細は、こちら(PDFファイル)をご覧ください。
「公益大十日町カフェプロジェクト」…東北公益文科大学の卒業生や大学院の修了生が中心となり、東北公益文科大学十日町オフィスにおいて、市民の方を含めた幅広い方とカフェスタイルで意見交換や情報交換を行う市民プロジェクトを実施している。今回で3回目。