すっかり更新が遅くなりました。
酒田といったらやはり「酒田ラーメン」ということで、個人的に好きな酒田ラーメンをご紹介します。
「麺屋さかた」
ラーメン
味噌ラーメン
つけ麺(温盛り)
極太ちぢれ麺にチャーシュー、メンマがちょっと一風変わった形です。お値段もリーズナブルで、500円で食べれるメニューもあります。
庄内に三店舗あるので、ぜひご賞味あれ。
こういうブログはお昼前に書くもんじゃないっすね。お腹が減って大変です。
新年明けましておめでとうございます。
今年も、「公翔会」並びに「同窓生の窓ブログ」をよろしくお願いいたします。
(管理人)
1月19日、20日はセンター試験ですね。
受験される方々は、さぞドキドキしていらっしゃると思います。
母校の公益大もセンター試験の会場となっています。
酒田市内の高校に通っていた方は、実際に公益大で試験を受けた方も、いらっしゃると思います。
公益大の酒田キャンパスは、前日の18日から、教育研究棟(教室のある棟)は、立ち入り禁止となってセンター試験の準備一色となるそうです。
実施サイド人たちも、さぞドキドキしているでしょう。
(なんか変ですが)「みんながんばれー!!」
2006年から公益大の酒田キャンパスが、センター試験の会場になっています。
2005年は、酒田西高等学校で行われ、それより前は、酒田の人も、鶴岡中央高等学校、もっと前は、鶴岡南高等学校まで行って受験していたのは有名な話ですよねー。
【大学Webページ】2013.01.11 平成25年度大学入試センター試験を東北公益文科大学酒田キャンパス試験場で受験される皆さんへ(お願い)
【大学Webページ】大学入試センター試験利用入学試験
このたび東北公益文科大学同窓会(公翔会)は、公益教養プログラムFORUM21「ケニアと共に生きる~青年海外協力隊を通して感じた、日本とケニア~」を開催(共催)いたします。皆様、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
みなさんは、ケニアに対してどのようなイメージを持っていますか。
陸上競技が強い、マサイ族のような昔ながらの生活を営む原住民たち、危険、開発途上国…。しかしながら、首都ナイロビには高層ビルが立ち並び、毎日大渋滞が発生する、それもまたケニアの現在の姿なのです。
ケニアから学べることは何か、そしてこれからの日本がどうあるべきか、青年海外協力隊としての活動報告を通じ、一緒に考えていきたいと思います。
震災復興教育プロジェクト第2回報告会が12月18日行われるそうです。ぜひお聞きにいらしてください。
日時:平成24年12月18日(火)18:00~20:00
場所:酒田キャンパス公益ホール内2階 中研修室2
内容:
<第1部 学生発表>
- 和田明子ゼミ「地域防災計画の現状と今後の課題」
- 武田真理子ゼミ・鎌田剛ゼミ「東日本大震災被災者から災害への備えを学ぶ ~南三陸町における意見交換会の報告~」
<第2部 パネルディスカッション「庄内地域の防災を考える」>
パネリストとして酒田市総務課危機管理室長と地域の方をお迎えし、被災地・被災者の方から学んだことをもとに、庄内地域の防災のあり方を考えます。