公翔祭(10月22日、23日)ゲスト発表!!

今年の公翔祭のゲストが決まりました!

「東京女子流」さんです!http://tokyogirlsstyle.jp/

東京女子流さんからスペシャルメッセージを公翔祭宛にいただいたのでこちらでも公開します!

https://www.youtube.com/watch?v=1EueqEWXbgc&feature=youtu.be

 

ライブ詳細

日にち:10月23日(日)

開 演:14:00

会 場:酒田キャンパス公益ホール

※入場整理券を配付します。同窓生の入場整理券希望者はkoshokai@koeki-u.ac.jpに連絡ください。

※公翔祭に関する一般の方の問いあわせはkousyousai16@yahoo.co.jpまでお願いします。

 

東京女子流の庄司芽生さんは山形県出身で今年の公益大CMにも出演しています!

 

ぜひ、みなさまのご来場お待ちしています!

10/1 「難病支援を考える ケアマネジメントを超えて」(1期 講演会)

東北公益文科大学の卒業生や大学院の修了生が中心に、東北公益文科大学十日町オフィスにおいて、市民の方を含めた幅広い方とカフェスタイルで意見交換や情報交換を行う市民プロジェクトを実施している「公益大十日町カフェプロジェクト」より、難病支援を考えるケアマネジメントを超えての案内が届きましたので、ご案内いたします。
どなたでも参加できるそうです。

公益大十日町カフェプロジェクト
難病支援を考えるケアマネジメントを超えて

講師
山岸 広明
東北公益文科大学 第1期卒業生
日時
平成28年10月1日(土)13:30~15:30(13:00開場)
場所
東北公益文科大学 十日町オフィス
(山形県山形市十日町3丁目1-43 オビハチビル2階)
*会場に駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願い致します。
対象
ALS(筋萎縮性側索硬化症)について知りたい、理解を深めたい方。
難病支援に関心のある方
申込
当日参加大歓迎ですが、下記までメール連絡いただけると助かります。
主催
公益大十日町カフェプロジェクト
連絡先
メール:koeki_10cafe@yahoo.co.jp

チラシデータ(PDF)

遠隔講義体験会を開催します

公益大では、昨年10月から山形県寄附講座として、大学院修士課程に「アジアビジネス人材養成講座」を設けています。
今年度から一部の講義では、「遠隔講義システム」を利用して、山形市と酒田市の大学施設で、受講できることとなりました。
当体験会では、まるでその場に教員や学生がいるような「遠隔講義システム」で、ネイティブの英語教員が鶴岡キャンパスで行う「英語集中プログラム」の一部を受講できます。
英語や国際ビジネスに興味のある方はぜひご参加ください。

○日  時:平成28年5月21日(土) 13:00~14:00
※終了後、各会場で個別に講座に関する質問を受け付けます。
○場  所:東北公益文科大学 酒田キャンパス教育研究棟201教室
(酒田市飯森山三丁目5番地の1)
または
十日町オフィス(山形市十日町3-1-43 オビハチビル2F)
○内  容:「現代社会における英語の役割」
The role of English in modern society;
Should you learn from a native spearker?
英語はネイティブスピーカーに習うべきか?
ネイティブスピーカーの視点からお話いたします。
※大学院科目「英語集中プログラム」の一部を公開します。
○参 加 費:無料
○申込方法:下記URLより詳細をご確認の上、電話・FAX・E-mailのいずれかで
お申込みください。
http://gs.koeki-u.ac.jp/news/3725.html

 

【案内状】遠隔講義体験会

公益カフェVOL.6

公益カフェVOL.6が開催されます。

詳細は以下のとおりです。同窓生のみなさまもぜひご参加ください!

 

日時:2016年3月5日(土)13:30~(開場13:00、上映時間110分)

場所:東北公益文科大学十日町オフィス

(山形市十日町3丁目1-43 オビハチビル2階)

参加料:1,000円(学生500円)

定員:20名程度

お問い合わせ:公益大十日町プロジェクト高橋 023-622-4211(十日町オフィス)

Mail:koeki_10cafe@yahoo.co.jp

 

公益カフェVOL6